しのぎカフェオレカップ・大
しのぎカフェオレカップ・大
商品補足情報
商品補足情報
生産地:山口県
大きさ:
・(直径)10.5cm
・(高さ)8.1cm
容量:約250cc(8分目)
素材: 陶器
<使用上の注意点>
・電子レンジは使用できます。(温める程度の使用に限ります。)
・食洗器をご使用の際は、食器同士が接触しないように並べてください(食器同士の接触、破損を避けるためです。)
・器のご使用前には、その都度水に浸け、十分に水を吸わせておくと、料理の汁気などを吸いにくくなります。
・使っていくうちに、だんだんと貫入に色がついていきますが、この風合いは萩焼の特徴の一つなので、変化をお楽しみください。
・萩焼は水気を吸収しやすいため、完全に乾燥させてから収納してください。乾燥が不十分ですとカビの原因になることがあります。
たっぷり入るサイズのマグカップです。
しのぎのデザインがスタイリッシュです。
口たりが良く、持ちやすい取手に仕上げております。
※ひとつひとつ手作りのため、器の大きさや表情が多少異なります。ご理解いただきご注文くださいますようお願いいたします。
萩焼の歴史
一般に萩焼と呼ばれるようになったのは明治以降と言われていますが、萩焼の歴史は、江戸時代初期にさかのぼります。慶長9(1604)年、萩藩の開祖である毛利輝元の命によって、朝鮮人陶工の李勺光とその弟李敬が築いた御用窯が萩焼の始まりとされています。
萩焼の特徴
萩焼は土味を生かしたやわらかな風合いが特徴です。また、焼き上がったあとに温度が下がる中で、土と釉薬の収縮率の違いにより表面には「貫入」というひび割れ模様が入ります。使っていくうちに、だんだんと貫入に色がついていくその変化も楽しみの一つです。
萩焼のお手入れ
萩焼は水気を吸収しやすい焼き物です。器を使用する前には、その都度水に浸け、十分に水を吸わせておくと、料理の汁気などを吸いにくくなります。また、使い終わったあとは、完全に乾燥させてから収納してください。
萩焼
萩焼の産地は山口県萩市。吉田松陰や高杉晋作などを生んだ長州藩、毛利家の城下町です。
萩焼の表面に入る「貫入」により、使い込むほどに風合いが変わります。何度も変わっていく表情は「萩の七化け」と呼ばれ、萩焼の魅力にもなっています。